よくある質問

当教室によくいただく質問についてまとめました。
生徒さん
生徒さん

Q.レッスンは毎回保護者も同席でしょうか?

また、小さい妹を連れてのレッスン見学は可能でしょうか?

先生
先生

A.個人レッスンのため、自主性を磨けるよう年少さんからレッスンはお1人で受けていただいております♪
はじめの挨拶から終わりの挨拶、楽譜を自分で開くなどのルールについて学ぶことも大切と考えております。

生徒さん
生徒さん

Q.体調が悪い時はお休みするしかないですか?

先生
先生

A.レッスンをお休みする程では無いけど咳が少し出ているような時は、レッスン時間を変えずにオンラインレッスンへの変更可能です。

生徒さん
生徒さん

Q.現在他のお教室に通っています。個人教室に切り替えたいと思っているのですが…。

先生
先生

A.お引越しやレッスン形態の変更などで他のお教室から入会される生徒さんがいらっしゃいます。使用教材は無料体験レッスンにてご様子を拝見させていただいた後ご提案させていただく場合があります。

生徒さん
生徒さん

Q.他のおけいこが忙しく、あまり練習する時間が取れません・・・。細く長く続けてほしいです。

先生
先生

A.講師も日々の生活に追われています。音楽は生涯学習♪

学年や他の習い事で練習時間が多く取れる時期、取れない時期があります。どんな時でも、心のゆとりや豊かさに繋がるのが音楽です。
その時々で、無理なく楽しく取り組めるレッスン内容や宿題の量や練習時間の相談をさせていただいております。

生徒さん
生徒さん

Q.コンクール等には参加するのでしょうか?

先生
先生

A.基本的に通常レッスンでは、コンクールに向けたレッスンは行っておりません。
コンクールへの参加は保護者様・生徒さんと、レッスン内容・時間などご相談の上、取り組んでおります。

生徒さん
生徒さん

Q.発表会はありますか?また参加は必須でしょうか?

先生
先生

A.年1回開催しております♪

ホールでの演奏、立ち振る舞いやお友達の演奏を聴くマナーも音楽を学ぶ上での教育方針の1つとして考えておりますので、原則、参加とさせていただいております(*^-^*)
普段学習しにくい連弾や三年に一度行うプロの演奏家をお招きしてのピアノトリオは、絶好の学びの機会となります。

生徒さん
生徒さん

Q.教材の進度によるお月謝の変更はありますか?

先生
先生

使用教材、レッスン時間、レッスン回数、保育科、大人のコース等によりお月謝は異なります。

タイトルとURLをコピーしました